
皆さ~ん!!!ハイサ~イ\(^o^)/
明日野郎はバカ野郎🎵今すぐやろう🎵
やかちゃんです🎵🎵
最新のYouTubeはこちらから⬆️
チャンネル登録もお願いします。
今回のblogでは、青い珊瑚礁復活プロジェクトについてより詳しく解説します。
まず、今回の水槽はお店に入って直ぐ横にあるサンゴ水槽について紹介
① 水槽のシステム
② タンクメイト
③ コケ対策に購入した生体
④ 今後の予定
1)水槽システム
設置日 2007年3月
1,300(W)×300(D)×450(H)㎜ アクリル水槽 W→幅 D→奥行 H→高さ
約175㍑のサイフォン式のOF水槽です(OF→オーバーフロー)
アクリル水槽は全て特注で作っております。
濾過槽 600(W)×240(D)×360(H) オーダーのオールガラス水槽
ろ過:ベルリン方式(プロテインスキマー1基)
照明:ボルテス BLUE×2灯・GEX 60㎝ LEDライト×1
冷却機器:レイシークーラー
造波装置:ウェーブボックス ミニ
全て、2007年当時の設備が、現在も稼働中で、型番など記載しても現在発売されていないものばかりなので省略します。
2)タンクメイト
・イレズミハゼ
・ナンヨウハギ
・ハナビラクマノミ ×3
・ニシキテッポウエビ
・ギンガハゼ(イエロー)
・バイカラー・ドッティバック
・ウミキノコ
・カタトサカ
・シライトイソギンチャク
・サンゴイソギンチャク
・ヒユサンゴ
本来は、キンギョハナダイやアカネハナゴイを群泳さす予定でしたが…上手くいかず( ノД`)シクシク…調子が荒れ狂うばかりで
生体もサンゴも★になりまくりでした。
3)コケ対策に追加した生き物
・マガキガイ ×6
・グリーンサロンシュリンプ ×3
・タツナミガイ
・ミズタマハゼ(ペア)
・ヤエヤマギンポ
・アフリカン・フレームバックエンゼルフィッシュ
今後の予定
ひどかった底砂のコケは、マガキガイ、ミズタマハゼ、タツナミガイのお陰で殆どなくなり。
青い珊瑚礁復活プロジェクト第二弾!としては
底砂に残った埃は、クリーナーで吸い出し、岩肌の埃も岩組を一度解体してバケツで洗う予定です。
その後、第三弾として、ソフトコーラルを増やしてゆく予定です。



魚も水槽の状態を見ながら、追加してゆきますので、お楽しみに!
皆さんに、楽しんで頂けるYouTubeになれるよう頑張ります。
是非、しつこいですが、
『やかちゃんねる。』チャンネル登録お願いします。
これからも、YouTubeでの補足などなど、blogも積極的に更新しますので
皆さん、宜しくお願いします🙇⤵️
では、次のblogで✋